横浜市港南区のまるつか動物病院は、キャットフレンドリークリニック認定病院です。【完全予約制】※急患は随時受付け

診療時間
9:00~12:00
15:00~19:00
045-832-4111(ヨイワンワン)
〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台8-7-45
  • 診療カレンダー
  • 電話
  • メニュー

6ヶ月以降の甘がみ Biting Sweet

6ヶ月以降の甘がみ

犬社会では、仔犬が甘がみをするのはごく自然なことで、母親や兄弟との関わりのなかで学習をし、生後6ヶ月くらいになると自然におさまります。 けれど、人間社会で暮らすイヌでは状況が違ってきます。仔犬の時から甘がみをさせないことが原則です。
また、仔犬期を卒業しても止まない場合は、「どんな時でも人をかまないイヌ」を目指してがんばって下さい。

  • どんな時に? なぜ? どのような態度? で咬むのかをよく観察してみましょう。 まず、甘がみなのか、本気咬みなのか見極めます。咬む強さは関係ありません。
    甘がみ/遊んでいるとき、何かをしてほしいとき、興奮したときなどについ咬んでしまう。興奮して声をだしたりするが、威嚇のうなり声をだしたり、鼻にしわを寄せたりはしない。
    本気咬み/威嚇や支配に基づいて咬む場合です。恐怖が原因となることもあります。うなり声をあげたり、鼻にしわをよせたりし、あきらかに、甘がみとは違う雰囲気がある。

以下でお話するのは甘がみの場合です。本気咬みの場合、問題はちょっと深刻です。間違えた対処法は問題を悪化させます。専門家の指導が必要なこともありますが、まずはスタッフにご相談下さい。
大人になっても甘がみをする理由は、ほとんどの場合が間違った学習をして咬むことが習慣化したためと考えられます。そこで、甘がみを止めさせるためには、現在の学習経路を断ち切り、新しい学習経路を学ばせる必要があります。

  • 今までの間違えた学習経路/咬むといいことが起こる、または、咬めば嫌なことがなくなる。
  • 今後の学習経路/咬むといいことがなくなる、または、嫌なことが起こる。そして、飼い主が好ましいと思う行動(オスワリ、マテなど)をするといいことが起こる。

咬んだ時に、イヌの要求をとおすことは、「咬めば思い通りになるんだ!」と教えることです。要求吠えなどに関しても同じですが、決して要求に応えてはいけません! 好ましくない行動に報酬(要求をとおすこと)を与えておいて、悪いクセがなおらない、困った、と言ったら、イヌも困ってしまします。

  • 4つの代表的なケースの甘がみの直し方です。
    いずれも咬んだら、イヌにとって楽しいことを止めるのがポイントです。これと同時に、「スワレ」・「フセ」・「マテ」が、いつでも、どこでもできるように繰り返し練習を続けて下さい。(これ以外にも方法がない訳ではありませんが、その子の性格によっては新たな問題を引き起こしてしまいます。こんな方法は? と思われたらスタッフにご相談下さい)
  1. 遊んでいるときにじゃれて咬む。遊びに中に興奮して咬む。遊ぶのをやめようとしたとき咬む。
    一番多いケースかと思いますが、対処法はいたってシンプルです。ただし、確実に実行すること。
    → 咬まれたことに反応しないで遊びを止める。イヌを無視できないなら部屋を出ていってしまう。
  2. フード・オヤツを握った手を咬む。
    フードをあげようとしたときにたまたま咬んだ、または、飼い主が咬んだことに応えてフードをあげた、この経験から、咬めばフードがもらえると学習しています。
    → 咬んだらフードはあげないで手を引っ込めてしまう。
  3. 散歩に行けると思うと興奮して咬む。
    最初は興奮して身近なものを咬むという習性によって咬んでいたのが、その後いつも散歩に連れて行ってもらえるため、咬むことと散歩を関連付けて学習してしまった可能性があります。
    → 咬んだら散歩は中止。イヌが落ち着いたら再チャレンジする。“散歩”に興奮し過ぎるイヌはしばらく遊んでから散歩にでるのも一つの方法です。
  4. かまってもらえないと咬む。遊び、注目を要求して、手や服の袖口を咬む。
    → 当然、要求は無視。しつこいようなら部屋をでて行ってしまう。大人しくなったら遊んであげる。 要求をとおさず、叱っているつもりが逆効果になっていることがあります。例えば、小言を言いながら手を振り払ったりすると、イヌはそれを遊びと捉え、よけい楽しくなってしまいます。 叱責をするならば、悪いことをした瞬間に、キッパリした声と態度で、一言「ダメ!」です。
ページトップへ